ちょっと早い夏休み 九州の旅 4日目

別府の日の出は5時すぎとのことで、アラームかけてたけど

6時に起床してしまいました。

これはこれですごい素敵

同じ日本だけど、東京より30分くらい遅いんですね!

朝ごはん

界の和朝食は私の滞在中の楽しみの一つ。

海鮮のお味噌汁にほっこりしました。

朝ごはん食べながら夫と今日の行程打ち合わせ。(ほぼほぼ私が計画立てるので当日伝えることが多いw)

そしたら

「せっかくだし、今日は温泉いっぱい入ろう!」となり、

私の計画では2ついければいいかなと思ってましたがもう一個追加することにw

カーシェア予約して予定より早めに出発!

神崎温泉 天海の湯

1個目は別府から少し南下したところにある海を一望できる温泉。

この日はレディースデーで私は500円、夫は600円でした。

(「残念〜昨日がメンズデーだったのよー」とスタッフの人がおっしゃってた)

朝から温泉入る予定ではなかったけど、来て正解でした!

眺めがとにかく素晴らしいので、夜とかも綺麗なんだろうなぁ〜

♨️神崎温泉 天海の湯

乗馬

さて、今回の旅のメインアクティビティ!

乗馬でございます。

去年あたりから我々は旅先で乗馬をするようになりまして。

本当は阿蘇で乗馬したかったけど距離的に厳しく断念。

大分で乗馬できるところを調べたらこちらがヒットしたのです。

📍Moon River Horse

場所が本当に秘密基地っぽい。お馬さんは4頭。

乗馬スタイルはウェスタン。

ウェスタンは昔、ハワイで1.2回経験したことあるくらいで習ったことはなし。

小中学生の時に習ってたのはクラシックなので、手綱の持ち方や足の使い方もちょっと違う。

今回私を乗せてくれた子はちょっとの合図じゃ全然動かないw

序盤は本当に焦りました。「私、習ってた意味なくない?」とさえ思った。

でも次第にコツが掴めてきて、最終的には先頭歩けるように。

「この子を歩かせられるのは相当すごいよー!また乗馬ならった方がいいよー!」

とオーナーさんが言ってくださって、とっても嬉しかった:)

乗馬は馬との意思疎通がとても大事。私を乗せてくれて、歩いてくれてお馬さんには本当に感謝でした。

やる度に乗馬習いたくなる。タイミングを真剣に考えます。

乗馬が終わった後はにんじんタイム。

なんと、この時自分のほっぺツンツンするとお馬さんチューしてくれるんです♡

オーナーさんが仕込んだ芸のようで。

私は乗せてくれた子にチューしてもらいました♡(お馬さんはにんじん欲しいからチューするんですw)

夫も久しぶりに馬に触れて満足そうでした。

道の駅巡り

乗馬でお腹が空いたので、道の駅でお昼を食べようとなり。

まず野津原へ。

📍道の駅のつはる

ここはダム湖を一望できる景観がいい場所。

カフェはあったんですが、メニューが少なく。ピンとくるものがなかったし

炎天下だったのでお店の中でサンドイッチやのったん焼を買って食べました。

さらに別なところに行こうとなり、水の駅おづるへ

📍水の駅おづる

小津留湧水は毎分4〜5t湧いてるんだとか。すごっ。

たくさんの人が水を汲みにきていました。

お水はちょうどいい温度。すごいさっぱりしてた。

(最近自分でお水にMgやZnなど液体ミネラル入れちゃうので物足りない気がしちゃう笑)

お豆腐屋さんみたいなお茶屋さんがある!と調べた時に思ったんですが、なんと定休日。

近くの中華料理屋さん大分名産の椎茸がたくさん入った餃子を食べました。

ラムネ温泉館

炭酸泉の長湯温泉へ。大浴場は500円でした。

ロゴが可愛い

ここは知り合いの先生から教えてもらって、来てみたかったところ。

よくスーパー銭湯で炭酸泉あるけど、それとは比にならないよって言われてました。

回りは静かなのに、浴場入ってみたら人がいっぱい!!

露天風呂は32度くらい、内湯は40度近くあったと思います。

あ、ちなみにシャンプーやボディソープはサウナの中のシャワーでしか使えません。

もうほんと、浸かりに行く。っていう感じでしょうか。

露天風呂に静かに入るとすぐ体に泡がシュワシュワできます。そしてしばらく経つと・・・

体に銀色のベールを纏ったような、不思議な感覚になります。

お湯としては冷たいけど何故かポカポカしてくる。ずっと入れる。いい!

露天風呂にしばらく浸かってたら他の方の声が聞こえてきて

ここに週1で通ってます。
前は(違うところ)に住んでたけど、
温泉が好きでこっちに引っ越しました

私(なぬっ・・・!?)

いやーでも、その気持ちわかる気がする。さすが温泉多い県の大分だ・・・

と納得してしまいました。

炭酸イオンの働きによって、皮膚の炎症を抑えたり、関節リウマチ、坐骨神経痛のような痛みや運動障害を伴う疾患などにも効果があります。長湯温泉は、重炭酸イオンとカルシウム、マグネシウムを多量に含み、その上に鉄分も含有していますので、アレルギー性疾患や慢性の皮膚炎、ジンマシンの改善にも効果が期待できます。
(ラムネ温泉館のHPより)

マグネシウムも多量に含んでいるのなら経皮吸収できるし、乗馬の筋肉痛も減らせるかも!と思ってましたが、

自分が思っていた以上に足を使っていたようで、次の日以降筋肉痛がすごかったのはここだけの話。

♨️ラムネ温泉館

塚原温泉 火口乃泉

最後はせっかくだし湯布院の方にほうに行って見ようとなり。

湯布院を調べてたらこんな謳い文句の温泉が。

●鉄イオンの多さ 全国1位
●酸性度の強さ 全国2位
●アルミニウムイオンの多さ 全国2位
●日本3大薬湯の1つ
(塚原温泉のHPより)

17:30閉店、到着は17時ちょい前くらいになりそう。

でも行ってみるしかない!とまた車を走らせました。

露天風呂と内風呂それぞれ分かれてて、我々は露天風呂をチョイス。600円。

火口の見学も200円払えばできるようで、「行ってみたい」という夫と一緒にサンダルで坂道をてくてく。

5、6分歩いて火口に到着。地面からもくもく煙が!硫黄の匂いがすごかった。

遠くを見ると由布岳も見えて、まるで登山しにきたかと錯覚してしまう感じ。

ワンゲルで山を登っていた自分がとっても懐かしく感じました。

そんなこんなで、時間も迫っているので温泉へ。

浴場入って、びっくり。お湯が緑色!!手で掬ってもしっかり緑色。

鉄イオンの含有量は日本1なんだそうで。

以前知り合いが玉川温泉(同じ酸性の温泉)に行ってきて、

ピリピリしてとても長湯できるような感じじゃなかった

と言っていたので、ピリピリするのかなって思っていましたが全然そんなことはなく。

熱めのお湯で、全身使ったり、半身浴したり、ギリギリまで楽しめました。

そして上がった後、肌がつやんつやんな気がする・・・。と嬉しくなり。

泉質の関係でシャンプー、石鹸は使えませんとのことで、ここも浸かるだけでしたが

すっっごくあったまりました!夏の温泉もいいなぁと改めて思いました。

夜ごはん

別府に戻ってきて近くのデパートでお土産探し。

そして界に戻って夜ごはん。

五感を楽しませてくれる食事は楽しい。

1日中運転してくれた夫はご飯食べたらすぐ寝落ち。

この日も海から出てくる月はとっても綺麗でした。

続く

目次