大変です。
周りの友人や職場のスタッフの出産が立て続けに!
とってもめでたいことではあるけれど、出産のお祝いって何もらったら嬉しいんだろう・・・
とぐるぐるデパートを回りながら考えていた昔。
最近はもし私がママになったら何が嬉しいかな〜と考えるようになったら悩まなくなりました。
(リクエストあると選ぶのは楽だけど、サプライズも嬉しいよね)
私がプレゼントを選ぶときのポイントは・・・
ママ寄りにフォーカスを当てること
出産という大仕事をやり切ったママ(友人)を少しでも労いたい。その人に合わせてプレゼントを選びます。
ママは自分の栄養全てを子供に渡していきます。なので産後のママの体を整えることはとっても大切。
ベビたんにおくるみとか服をプレゼントするのも素敵だけれど、ママが元気であってこその子育てだと思うのです。

最近贈ってよかったなって思ったプレゼントを
カテゴリ3つに分けて紹介します。
①ママの心と体をケアしてくれる産後ドゥーラ
初めての出産を経験したママにとって、体調や育児のことで心配事がたくさんあるはず。
去年、そんなママにぴったりの出産祝いとして、産後ドゥーラをプレゼントしました。


産後ドゥーラとは、出産後のママをサポートする専門家で、体調のケアはもちろん、育児に関する悩みや栄養面の相談にも乗ってくれます。具体的には子供の面倒を見てくれながら作り置きを何品か作ってもらったり、沐浴を手伝ってもらったりできるそう。さらに、産後ドゥーラは育児や栄養のこと、ちょっとした相談にも親身になって対応してくれます。
産後のママは自分の時間がなかなか取りづらい。
私は、プレゼントとしてママが子供を預けて少しでもリラックスできる時間を持ってもらえればいいなっていうのと、ママが一人で抱えがちな不安や疑問を、専門家に気軽に話せる機会を作ることで育児が少しでも楽になるかなと思いました。
住んでいる自治体によってはドゥーラが助成金対象になっていたりするので、ママさんはぜひチェックしてみて下さい!
②ママの栄養になる食べ物ギフト
<選ぶポイント>
・ママの栄養になるもの
・そして調理に時間がかからないもの
・添加物がなるべく入っていないもの
ママは自分のご飯はパッパと済ませがち。
湯煎やレンジですぐ食べられるものは嬉しいですよね。
あと意識したいのが、鉄。
ママは妊娠後期から自分の鉄を全部あげる勢いで胎児に鉄を渡します。
なので出産後は貧血気味。
鉄が足りないとママの体を作るタンパク質がしっかり合成されないので
鉄は摂ってほしい・・・!
そして体をあっためてほしいから、思いついたのがなつめ!(デーツじゃないよ)
なつめは東洋医学的に血を増やしてくれる大切な食材。私もなつめ茶大好き♡
③ママ、そして子供の栄養になるギフト
出産祝いを渡すのがちょうど生後8、9ヶ月の子には離乳食もありかなと思って探して見つけたのがこちら。
↑スープストックに、離乳食あるの知らなかった・・・!
https://www.shop.littleones.jp
↑食材にこだわって作られてるのがすごいわかる。ギフトボックスなどもあってプレゼントによき。
離乳食、自分で作るよ〜という方にはちょい足しでこんなのもありかな。
今回は栄養という視点であげてよかったプレゼントをシェアしました。
おくるみや服以外になんか別のレパートリー欲しいなって方の参考になれば嬉しいです!!