長野に行ったら必ず寄りたくなるスポットがあります。
観光地でもおしゃれなカフェでもなく――
地元の人に愛されるスーパー「ツルヤ」。
https://www.tsuruya-corp.co.jp
お土産屋さんでは手に入らない“暮らしの延長にあるご当地感”を味わえるのが魅力です。
今回は、ツルヤオリジナルブランドの商品に絞って
「からだにやさしそうなもの」をいくつか買ってみたのでレポートします。
① 浅漬けの素

まず手に取ったのは浅漬けの素。
原材料もとてもシンプル。
定番のきゅうりや茄子を漬けると間違いなく美味しいですが、驚きは“ゆで卵”。
一晩漬けると絶妙な塩加減の味玉が完成します。
忙しいときのもう一品やお弁当のおかずにぴったり。アレンジの幅が広く、余り野菜の救済にも大活躍です。
② 素材そのままちりめん

原材料は「ちりめん」と「食塩」のみ。潔さがうれしい一品です。
カルシウムを手軽に補給できるおやつ感覚で楽しめます。
持ち帰るときに粉々になりやすいので、ジップ袋などに移し替えて持ち運ぶのが安心。
③ あおさ入りいわしふりかけ

いわし+あおさでカルシウムとマグネシウムをバランスよく摂れる優秀アイテム。
ご飯にかけるだけで栄養価も彩りもアップ。
忙しい朝やお弁当に重宝しています。
④ やわらかドライフルーツ シナノスイート

本当はりんごチップスを狙っていたのですが、残念ながら売り切れ。
代わりにこちらをチョイスしました。
シナノスイートは甘みと酸味のバランスが良く、柔らかい食感でとても食べやすい。
りんご王国・長野らしさをしっかり感じられるおやつです。
砂糖を使用しているので、私は結構甘く感じました。
お土産に買って行ったら喜ばれました!
⑤ 瀬戸内海産そのまま食べる小えび

そのままポリポリ食べても良し、ふりかけ代わりにご飯やサラダにかけても良し。
カルシウムだけでなくタンパク質も取れるので、お味噌汁や炒め物に加えても便利。
万能さが光る一品です。
⑥ 有機くるみのたれ

最後に選んだのは「くるみのたれ」。
長野は日本一のくるみの産地なんだとか。
ごまだれよりも軽やかで、くるみ特有の香ばしさが広がります。
サラダや蒸し野菜、そば、さらには洋風料理にも合う万能調味料。
一口で“信州らしさ”を感じられるので、料理が楽しみになるアイテムです。
まとめ
ツルヤのオリジナル商品は、長野らしさがいっぱい詰まってるなぁと感じました。
そして私は今まで家で漬物を作ることとかなかったけど、簡単に作ることができてびっくりでした。
旅先で買った食品が、日常の食卓に小さな旅気分を運んでくれる――これこそがスーパー土産の醍醐味だと思います。
長野に行かれる方は、ぜひツルヤに立ち寄って「からだにやさしいご当地みやげ」を探してみてくださいね。